コンテンツ3

新着情報

3LDKの平屋の間取り例!考える際のポイントやおすすめアイデアも紹介

家づくりを考える人の中には、「平屋を建てたい」という憧れを抱く人もいるでしょう。
また、理想の住まいを実現するにあたって、どのような間取りにしたいか誰もがイメージするものです。

平屋の間取りとしては3LDKや4LDKが一般的ですが、家族構成やライフスタイルなどによって最適な間取りは異なります。

この記事では、平屋の家づくりを検討している人に向けて、3LDKの間取り例や考える際のポイントをまとめました。
3LDKの平屋の間取りに取り入れたいおすすめのアイデアや、平屋の家づくりに関するよくある質問にも回答しています。

本記事の内容を踏まえて、理想の住まいを具体的にイメージしてみましょう。

LINE公式アカウントお友だち登録

平屋3LDKの坪数の目安

平屋3LDKのリビング

そもそも3LDKの間取りとは、リビング・ダイニング・キッチンのほかに、居室が3部屋ある間取りのことです。

一般的には、夫婦2人・子ども2人の4人家族の場合、延べ床面積25〜30坪の住宅が望ましいとされています。
例えば、延べ床面積が26坪あれば、18帖前後のLDKと8帖の主寝室、5帖前後の居室2部屋を設けた3LDKの間取りを実現できます。

ただし、平屋で延べ床面積25〜30坪の家を建てようとすると、延べ床面積の倍近くの土地が必要です。
2台分の駐車場と子ども達が遊んだりガーデニングを楽しんだりできる庭を設ける場合には、最低でも60坪の敷地が必要になる点は覚えておきましょう。

上記はあくまで目安なので、何にどれくらいのスペースを確保したいか、導入したい設備や間取りなどに優先順位をつけた上で、住宅会社の担当者と相談しながら検討してみてください。

以下の記事では、平屋の坪数に関して、家族構成別の広さについて詳しく解説しています。

【関連記事】平屋の坪数はどれくらい必要? 平均坪数や人数別の広さの目安も解説!

平屋3LDKの間取り例

ここでは、3LDKの平屋の間取り例を3件紹介します。

  1. 廊下をできる限りなくした26坪の平屋
  2. 10帖の中庭を設けた30坪の平屋
  3. ロフト付きで開放感のある29坪の平屋

間取り例①
廊下をできる限りなくした26坪の平屋

26坪の平屋の間取り図

>>ピンタレストでこの間取り図を保存しておく

こちらは、18帖のLDKを一直線に並べた、オーソドックスで使いやすい間取りです。
廊下をできる限り減らしてスペースを有効活用し、全体としてはコンパクトにレイアウトしつつ、それぞれの場所に必要な広さをしっかりと確保しています。

26坪の平屋の外観

北側に設けた和室を洋室にしたり、和室を小上がりにして空間に変化を与えたりしてもよいでしょう。

なお、当社の場合、セミオーダー商品の「cocokara」であれば、延べ床面積26坪の平屋で税込1,980万円をベースにして建築可能です。

間取り例②
10帖の中庭を設けた30坪の平屋

30坪の平屋の間取り図

>>ピンタレストでこの間取り図を保存しておく

こちらの間取りでは、10帖の中庭と水回りを中心に、LDKと居室を分けて配置しました。
四方を建物に囲まれた完全プライベート空間の中庭は、外からの視線がまったく気にならない家族だけの贅沢な時間を楽しめます。

30坪の平屋の中庭

リビングと廊下が中庭を囲むようにレイアウトされた回遊プランなので、リビングから寝室や各居室へと移動する際、お風呂に行く時など、日々の何気ないワンシーンにおいて常に中庭の存在を感じられます。

延べ床面積が30坪あれば、子ども部屋の広さも5帖以上を確保でき、書斎などのちょっとしたスペースを造ることも可能です。

30坪の平屋の外観

ただし、中庭がある分、ある程度の敷地の広さが求められ、3~4台分の駐車スペースを確保するには、80坪近い敷地が必要です。

なお、当社で延べ床面積30坪の平屋を建築する場合、建物価格は税込2,060万円がベースとなります。

一般的に、中庭のある家は通常よりも外壁等の面積が多くなる分、追加料金が必要になるケースが多いです。
一方、当社の定額制の家である「cocokara」の平屋30坪で中庭のあるベースプランを選べば、中庭の面積にもよりますが、追加料金をかけずに建てる事もできます。

間取り例③
ロフト付きで開放感のある29坪の平屋

29坪の平屋の間取り図

>>ピンタレストでこの間取り図を保存しておく

こちらの間取りは、ダイニングキッチンの上に7帖のロフトを設け、吹抜け天井のリビングで立体的につながっています。

平屋でありながら階段があり、外観も平屋には見えないボリューム感があるのが特徴的。
ロフトは収納スペースとしてはもちろん、趣味や仕事部屋としても使用できます。

29坪の平屋のロフト

廊下を極力減らした間取りで、7帖の寝室と6帖の洋室2部屋を確保。
ウォークインクローゼットや土間収納などの便利な設備を盛り込みつつ、延べ床面積は29坪で収まっています。

建物価格は、当社のセミオーダー商品「cocokara」であれば、延べ床面積28坪で税込2,020万円がベースとなります。
なお、価格は上記の間取り例の場合で、広さや仕様により価格は変動するため、詳しくは担当者までお尋ねください。

平屋にロフトを設けるメリットやデメリット、間取り例は以下の記事で詳しく紹介しています。

【関連記事】平屋にロフトを造るメリット・デメリット・間取り例まとめ

3LDKの平屋の間取りを考える際のポイント

間接照明があるリビング

>>LINEから施工事例をチェックしませんか?

3LDKの平屋の間取りを考える際は、以下の3つを意識するのがおすすめです。

  1. 音の伝わりにくさを考慮する
  2. 水回りは一箇所にまとめる
  3. 採光や通風を工夫する

ポイント①
音の伝わりにくさを考慮する

平屋の家を建てる際は、音の伝わりにくさを意識した間取りにしましょう。
平屋の場合、上下階でスペースを分けられず、個人のプライバシーの確保が課題になります。

主寝室と子ども部屋、各個室とトイレや水回りなどが隣接しないようにすることで、話し声や音が気になりにくくなるでしょう。
敷地の形や間取りの都合で隣接してしまう場合は、収納を挟んだり通路を設けたりして、音が伝わりにくいようにするのもおすすめです。

ポイント②
水回りは一箇所にまとめる

平屋の家づくりを進めるにあたって、水回りは一箇所にまとめることをおすすめします。
平屋はワンフロアで生活が完結するため、家事効率をいかに高められるかが重要です。

水回りを一箇所に集約させることで、掃除する際の手間を省くことができます。
ほかにも、キッチンからパントリーを抜けて、洗面脱衣室や室内干しスペースなどにつながる動線にすれば、料理しながら洗濯することも可能です。

さらに、水回りを集約させることで配管工事も楽になり、コストカットにもつながるでしょう。

ポイント③
採光や通風を工夫する

平屋の間取りを考える際は、光をどのように取り込み、風の流れをどのようにつくるかに関しても工夫するのがおすすめです。

平屋の場合、中央のスペースになるほど光を取り込みづらい傾向にあります。
そのため、天窓を設置して上部から光を取り入れたり、中庭を設けて開放感のある間取りにしたりするとよいでしょう。

同様に、対面に窓を設けて風が通りやすくなるようにして、室内のどこにいても快適に過ごせる空間を意識してみてください。

以下の記事では、3〜4人家族が快適に暮らせる平屋の間取りについて紹介しています。

【関連記事】30坪の平屋は狭い?広い?3~4人家族が快適に暮らせる間取りプラン

3LDKの平屋の間取りに取り入れたいおすすめアイデア

3LDKの平屋のリビング

3LDKの平屋を建築する際は、以下のようなアイデアを取り入れるのもおすすめです。

  • シューズクロークや土間収納などでたっぷりとした収納を確保
  • 勾配天井やロフト(小屋裏収納)で開放感のある空間演出
  • ランドリールームやパントリーで家事ラク動線の実現

延べ床面積を適度に抑えつつ、空間を有効活用するなら、シューズクロークやパントリーなどの収納専用のスペースを設けるとよいでしょう。
まとまった収納スペースがあることで、LDKをはじめとする居住空間をすっきりとした状態に保ちやすくなります。

また、画像のように勾配天井を設けることで、空間的な広がりはもちろん、より高い位置から光を取り込めるため、実際のスペース以上の開放感を演出できます。

ほかにも、キッチンからランドリールームにつながる通路の壁沿いにパントリーを設けるなどして、家事が楽になる動線も意識するとよいでしょう。

3LDKの平屋の間取りに関してよくある質問

3LDKの平屋のダイニング

ここでは、3LDKの平屋の間取りを検討している人によくある質問をまとめました。

  • 平屋を建てるメリットは?
  • 平屋を建てる際の注意点は?
  • 3LDKの平屋の価格相場は?

平屋を建てるメリットは?

平屋を建てるメリットとしては以下が挙げられます。

  • 生活がワンフロアで完結する
  • 老後を踏まえた家づくりがしやすい
  • 家族とのコミュニケーションを取りやすい

平屋の場合は、ワンフロアで生活を完結させられるのが最大のメリットです。
ワンフロアで生活が完結することで、階段の昇り降りによる負担もなく、フルフラットにすれば老後も安心して生活できます。

リビングを中心とした間取りにするなどして、家族が自然と集まる空間にしやすいのも平屋ならではです。

平屋を建てる際の注意点は?

平屋を建てる際は、以下の点に気をつけましょう。

  • 部屋によっては日当たりが悪くなる場合がある
  • プライバシーの確保が難しい
  • 2階建ての家よりも広い敷地が必要
  • 水害が起こり得るエリアには不向き

平屋はワンフロアで生活を完結させられる反面、工夫をしないと日当たりがイマイチな部屋ができてしまったり、プライバシーを確保しづらい間取りになってしまったりします。

また、2階建ての家に比べて広大な土地が必要なので、都市部で平屋を建築するのは難しい傾向です。

ほかにも、平屋の場合、水害が発生した際に上階に逃げることができません。
平屋を建てる際は、そのエリアで過去に水害が発生していないか、水害が発生した場合の被害はどの程度であるかといった内容を、ハザードマップなどで確認することをおすすめします。

3LDKの平屋の価格相場は?

3LDKの平屋を建築する際の価格相場は、延べ床面積が25〜30坪で2,000万円前後になります。

当社の場合、セミオーダープランの「cocokara」なら、標準仕様において以下の金額で平屋を建てられます。

延べ床面積価格(税込)
26坪1,980万円
28坪2,020万円
30坪2,060万円

もちろん、オプションの有無や住宅設備のグレードなどによって金額は変動するため、詳しい内容は当社までお気軽にお問い合わせください。

群馬県で平屋を建てるならタカトーホーム

庭がある平屋

タカトーホームは群馬県に本社があり、これまで多くの平屋の建築に携わってきました。
フルオーダーできる注文住宅の「RasiCras(ラシクラス)」や、セミオーダー住宅の「cocokara(ココカラ)」など、さまざまなラインナップを用意しています。

施工事例ページには、これまで当社が手がけた平屋の施工事例を多数紹介しています。
また、県内にバリエーション豊かなモデルハウスを多数公開しているので、平屋の間取りを具体的にイメージしたい方は、モデルハウスページからお近くの物件を探してみてください。

まとめ
3LDKの平屋で理想の住まいを実現

木目調の床のダイニング

3LDKの平屋を建築する際、延べ床面積は25〜30坪で検討するのが一般的で、家族4人でも十分なスペースを確保できます。
価格相場は2,000万円前後になりますが、仕様や盛り込みたい設備などで価格は変動するため、詳細な価格を知りたい方は住宅会社から見積もりを取りましょう。

3LDKの平屋の間取りを考える際のポイントは以下のとおりです。

  • 音の伝わりにくさを考慮する
  • 水回りは一箇所にまとめる
  • 採光や通風を工夫する

本記事の内容を踏まえて、3LDKの平屋の家づくりを進めてみてください。

タカトーホームでは、これまで多くのお客さまの家づくりに携わってきました。
セミオーダー住宅の「cocokara」なら、明確な料金体系の中で家づくりを進められます。

当社の家づくりに興味がある方は、「タカトーホームの家づくり」ページもご覧ください。

\あわせて読みたい関連記事/
【関連記事】平屋の実例集を間取り・外観・屋根の形・内装別に画像つきで解説
【関連記事】光あふれる暮らし~中庭×平屋にお住まいのお客様の声~
【関連記事】平屋5人家族で住む際の間取りのポイントをご紹介!

LINE公式アカウントお友だち登録