コンテンツ3

施工事例

吹き抜けとロフトで開放感を重視した平屋

黒で統一した四角い平屋の外観

\ こだわりPOINT! /

  • 吹き抜けで開放的なリビング
  • 間接照明とニッチがオシャレな玄関
  • リビングとつながりを持つロフト
  • 板張りで落ち着きのある主寝室
  • リビングの延長として使えるウッドデッキ

Photo Gallery

内観ギャラリー

開放感たっぷりの吹き抜けリビング
吹き抜けリビングには、光を取り入れる窓を東と南に設けました。さらにウッドデッキへ出られる掃き出し窓もあるので、日中はかなりの明るさを確保できます。夜はブラケットライトの照明で、柔らかく温かみのある空間へと変わります。

【関連記事はこちら】
吹き抜けで後悔しない!メリット・デメリットとおしゃれな施工事例を解説
間接照明が出迎える2WAY玄関
天井の間接照明とダウンライト付きのニッチが迎えてくれます。ホッと安らげる空間が玄関にあると、帰宅時の疲れも癒してくれます。もちろん大型のシューズクロークも設けてあるので、いつでもキレイな玄関を維持できます。

【関連記事はこちら】
一戸建ての玄関をおしゃれにする3つのポイントと5つの施工事例を解説

シューズクロークとは?メリット・デメリットや失敗しない3つの注意点をご紹介
ロフト・デッキと繋がるリビング
外に出るのが気持ちいい季節は、ウッドデッキがセカンドリビングに早変わり。室内とのつながりがあるので、お子様でも安心して使うことができます。

【関連記事はこちら】
ロフト付きのおしゃれな平屋の間取り例!デメリットや注意点・施工事例も
えんじの真四角タイルが可愛いキッチン
真四角のえんじ色のタイルが可愛らしさを演出。ペンダントライトとの相性も良く、カフェにいるような気分になるキッチンです。毎日立つ場所だからこそ、お気に入りを取り入れてハッピーな気持ちで家事ができるようにしました。

【関連記事はこちら】
対面型キッチンのメリット・デメリットと3つの施工事例を解説
外壁と色を合わせたウッドデッキ
二方向から出られるウッドデッキ。段差があるので、お子様でも安全に庭へ降りられます。天気の良い日にはバーベキューをしたり、腰かけておやつタイムを楽しんだりと、日々の暮らしを豊かにしてくれるスペースです。

【関連記事はこちら】
アウトドアリビングにありがちな4つの後悔!4つの対策と施工事例を解説

ウッドデッキとタイルデッキはどっちがいい?違いと施工事例を解説
シンメトリーに配置した主寝室
ベッドを2つ並べてもゆとりある主寝室。ベッドヘッドには無垢床を張り、木のいい匂いに包まれた就寝タイムをお過ごしいただけます。シンメトリーに配置されたブラケットライトや窓も、スッキリとした印象を与えるポイントです。

高窓から光が漏れるリビングダイニング
板張りを採用したキッチンは、空間のアクセントにもなり、カフェにいるような雰囲気も楽しめます。吹き抜けの開放感が気分まで明るく軽やかにしてくれます。

【関連記事】
おしゃれな平屋の注文住宅の間取り実例!平屋の魅力や必要な広さも解説
ロフトから見下ろすリビング
ロフトと繋がるリビング。どこにいても家族の気配を感じられると安心感や優しさに包まれたよう。ロフトはお子様の遊び場や、季節ものの収納スペースとしても使えるのが魅力です。

【関連記事】
無垢床の掃除は水拭きしていい?塗装の種類別で方法やポイントを解説

空間をとことん活かす生活。平屋×ロフトを採用したお客様の声
黒で統一した四角い平屋の外観
黒を基調とした外観。植栽のグリーンが映えてコントラストがキレイです。吹き抜けに設けた2つの高窓がアクセントになり、凛とした佇まいに仕上がりました。

【関連記事はこちら】
屋根の形は何がある?新築住宅によく使われる5種類の屋根の特徴を解説

【写真付】外壁の種類は何がある?特徴・メリット・デメリット・選ぶポイントを解説

Detail

詳細情報

地域

太田市藪塚町

完成年月

2017.5

敷地面積

77.20坪(255.21㎡)

延床面積

29.81坪(98.54㎡)

間取り

3LDK+ロフト

PLAN

cocokara_セミオーダー