コンテンツ3

施工事例

吹き抜けリビングと段差を楽しむダイニングのある2階建ての家

開放的な吹き抜けリビング

\ こだわりPOINT! /

  • 玄関→土間収納→パントリーへ繋がる動線
  • 開放感たっぷりの吹き抜けリビング
  • 2階へ行く階段の手前に設けたダイニング
  • 家族と並んで使用できるワイドな造作洗面台
  • 将来的な暮らしやすさも考えた主寝室を1階に設けた間取り
高窓から光が差し込む吹き抜けリビング
間接照明が映える小上がりのダイニング
並んで料理ができる動線の良いキッチン
室内干しもできる洗面脱衣室
ダイニング横に設けた階段
動線の良い玄関土間
靴をたくさんしまえるシューズクローク
開放的な吹き抜けリビング
キッチンを照らすペンダントライト
トイレ内の造作手洗い
オリジナリティのある造作洗面台
寝室横のウォークインクローゼット
落ち着く寝室
高窓から光が差し込む吹き抜けリビング
間接照明が映える小上がりのダイニング
並んで料理ができる動線の良いキッチン
室内干しもできる洗面脱衣室
ダイニング横に設けた階段
動線の良い玄関土間
靴をたくさんしまえるシューズクローク
開放的な吹き抜けリビング
キッチンを照らすペンダントライト
トイレ内の造作手洗い
オリジナリティのある造作洗面台
寝室横のウォークインクローゼット
落ち着く寝室

Photo Gallery

内観ギャラリー

開放感のあるLDK
陽の光がたっぷり入る
南側に設けた吹き抜けリビング。
キッチンで料理をしながらコミュニケーションが
取りやすいのも魅力です。

【関連記事はこちら】
吹き抜けで後悔しない!メリット・デメリットとおしゃれな施工事例を解説

対面型キッチンのメリット・デメリットと3つの施工事例を解説
小上がり×板張りのカフェ風ダイニング。
2階へ上がる途中に設けており、
少し目線が上がることで非日常感を
楽しむことができます。

【関連記事はこちら】
天井板張りで後悔しない!メリット・デメリットについてわかりやすく解説!
家事動線の良いパントリー
キッチンの奥には大容量のパントリーを設けました。
可動棚なので必要に応じて
高さを変えられて便利です。

【関連記事はこちら】
パントリーとは?メリット・デメリット・後悔を防ぐ注意点や間取り例も解説
パントリーへと繋がる玄関土間
玄関から土間収納、パントリーへと繋がる動線が
暮らしやすさのポイントです。
アウトドア用品など置けるスペースも確保しています。

【関連記事はこちら】
シューズクロークとは?メリット・デメリットや失敗しない3つの注意点をご紹介

玄関の土間収納は何が魅力?メリット・デメリットと3つの施工事例を解説

室内干しもできる洗面脱衣室
家のテイストに合わせてナチュラルに
仕上げた造作洗面台。
程よく光が取り込めて、室内干しもできるスペースです。

【関連記事はこちら】
造作洗面台を取り入れる際に、知っておきたいメリット・デメリット

ランドリールームの失敗例5選!失敗しないコツと施工事例を紹介
造作カウンターと手洗いを設けたトイレ
アクセントウォールと
モザイクタイルが目を惹くトイレ。
造作カウンターを設けて
お店のようなオシャレな雰囲気を演出しました。

【関連記事はこちら】
トイレの造作手洗いカウンターの施工事例や注意点をご紹介
アクセントウォールを設けた主寝室
将来的にも暮らしやすいよう、1階に設けた主寝室。
シンプルなつくりでありながら
アクセントカラーの壁で落ち着く雰囲気に。
2人並んでもゆとりあるウォークインクローゼット
主寝室内のウォークインクローゼット。
衣類の出し入れがしやすいよう、
主寝室の出入り口近くに設け、
2人並んでもゆとりのある広さを確保しました。
シンプルかつナチュラルな白い外観
白をベースに、シンプルかつナチュラルに仕上げた外観。
陽の光をたっぷり取り込める2階建てです。

【関連記事はこちら】
【写真付】外壁の種類は何がある?特徴・メリット・デメリット・選ぶポイントを解説

Detail

詳細情報

地域

太田市藪塚町

完成年月

2023.8

敷地面積

100.18坪(331.20㎡)

延床面積

34.06坪(112.61㎡)

間取り

3LDK+パントリー+土間収納

PLAN

cocokara_セミオーダー

Staff

私たちが建築しました