コンテンツ3

施工事例

中庭と土間を設けた、生活動線の良い平屋

シンプルで飽きの来ない平屋の外観

\ こだわりPOINT! /

  • 中庭を望める地窓のある玄関
  • リビングに設けた板張りのアクセントウォール
  • 勾配天井×土間のあるLDK
  • 気分を切り替えられる籠れる和室
  • 四季を感じられるセカンドリビングの中庭

Photo Gallery

内観ギャラリー

地窓のある玄関
中庭とのつながりを持つ玄関。大きな地窓からは優しい光が差し込みます。また、視線が抜けるので開放感を得られる効果もあります。
タイルが可愛らしい洗面台
キッチンとつながる洗面脱衣室。家事動線を考えた間取りにすることで、心にも暮らしにもゆとりができ、丁寧な毎日を送れます。
板張りが落ち着く主寝室
ダーク色で統一した主寝室は、OFFの時間をゆったり過ごせるよう工夫しました。一部の壁面を板張りにすることで、木の匂いに包まれた安眠が期待できます。
中庭と隣接する勾配天井のリビング
中庭・土間スペースと隣り合うリビング。勾配天井で抜け感を出し、高窓から光が差し込みます。天井に設けた間接照明と空間のデザインが洗練された室内を演出します。

【関連記事はこちら】
アウトドアリビングにありがちな4つの後悔!4つの対策と施工事例を解説

ウッドデッキとタイルデッキはどっちがいい?違いと施工事例を解説
籠れる和室
小上がりになっている和室。障子の高さを低くすることで和の雰囲気が一層増し、気分を切り替えて過ごすのにぴったりです。

【関連記事はこちら】
和室をおしゃれにする5つのポイントと5つの施工事例を紹介
土間と中庭のあるリビング
暮らしに土間を取り入れるという選択。リビングの延長として使ったり、植物やペット専用スペースにしたり、趣味のものを飾ったりとフレキシブルな使い方ができるのが特徴です。

【関連記事はこちら】
平屋におしゃれな中庭を造るポイントは?デメリットや間取り例も解説

土間リビングとは?メリットや失敗しがちな注意点、施工事例を解説
パントリーのある対面式キッチン
キッチン横にはパントリーを設置。リビング側からは見えない位置にあるので、生活感を隠すことができます。シンク脇にはマガジンラックを設置しました。

【関連記事】
対面型キッチンのメリット・デメリットと3つの施工事例を解説
板張りの壁面がオシャレな空間
勾配天井×板張りの組み合わせは空間を際立たせ、なおかつ日々の暮らしを彩ってくれます。奥には籠れる和室を備えました。

【関連記事】
平屋の勾配天井とは?後悔しないためにメリット・デメリットを徹底解説
勾配天井×間接照明で開放感のあるLDK
空間を広く見せる土間とリビングの融合。暮らしをワンランクアップさせるアイテムです。また、平屋と感じさせない天井高と開放感は圧巻です。

【関連記事はこちら】
無垢床の掃除は水拭きしていい?塗装の種類別で方法やポイントを解説

無垢材フローリングで後悔しないために、知っておきたいメリット・デメリット


シンプルで飽きの来ない平屋の外観
2色使いの外観は、シンプルで飽きがこない仕上がりにしました。玄関の天井にはレッドシダーを張り、アクセントを付けてあります。

【関連記事はこちら】
屋根の形は何がある?新築住宅によく使われる5種類の屋根の特徴を解説

Detail

詳細情報

地域

太田市大原町

完成年月

2018.6

敷地面積

90.77坪(300.08㎡)

延床面積

31.81坪(105.16㎡)

間取り

4LDK+中庭+土間スペース

PLAN

cocokara_セミオーダー