コンテンツ3

施工事例

セカンドライフを快適に過ごすバリアフリーの平屋

片流れ屋根の黒い外観の平屋

\ こだわりPOINT! /

  • キッチン前に設けた造作カウンター
  • リビングを中心としたアクセスのしやすい動線
  • 土間部分を広く設けた腰掛けベンチ付きの玄関
  • 造作手洗いを付けてもゆとりある広さのトイレ
  • 室内干しと外干しのしやすい間取り

Photo Gallery

内観ギャラリー

コンパクトにまとめた暮らしやすいLDK
深みのある無垢床が心地良いリビング。ダウンライトをたくさん設けているため、落ち着いた雰囲気でありながら明るさも確保できます。

【関連記事はこちら】
無垢床の掃除は水拭きしていい?塗装の種類別で方法やポイントを解説

無垢材フローリングで後悔しないために、知っておきたいメリット・デメリット

朝食時に便利なキッチン前カウンター
キッチン前に配した造作カウンター。食事をとったり、ちょっとした作業スペースとしても最適です。シンプルなデザインのため空間にも馴染みます。

【関連記事はこちら】
対面型キッチンのメリット・デメリットと3つの施工事例を解説

キッチンカウンターを造作する際のポイント・注意点
使い勝手のいい扉付きパントリー
キッチン横の収納には出し入れのしやすい10段の棚を設けました。扉付きなので気兼ねなくたくさんストックしておくことができます。
室内干しもできる洗面脱衣室
浴室にはタオルや衣服なども置いておくことのできる造作棚を取り入れました。可動式なので高さ調整も自在です。
引き戸収納を設けた寝室
6.5帖の寝室はリビングとのアクセスが良いのが魅力。無垢床がフラットに続き、段差を感じさせない行き来のしやすさが暮らしやすさに繋がります。

【関連記事はこちら】
【20坪】老後(シニア世代)も暮らしやすく、おしゃれな平屋の間取り4選
クローゼットのある洋室
寝室とは別に設けた居室。使用しないときは室内干しスペースや客間としても使えるフレキシブルな空間です。

【関連記事はこちら】
コンパクトな平屋のメリット・デメリットは?おすすめな人と施工事例も解説

収納力のある玄関
土間部分を広く設けた玄関は、外で使うものを一時的に置いても余裕の広さになっています。また、開閉のしやすい引き戸をメインに採用しました。

【関連記事】
玄関収納をキレイにするポイントとは?靴以外もすっきり整頓させるコツ
腰かけられる折りたたみミニベンチ
靴の脱ぎ履きをスムーズに行える壁付けの手すりと腰掛けベンチ。自身に合った高さで使いやすさも◎



車いすでも使用できる広いトイレ
2帖のトイレは車いすでも出入りのしやすいゆとりある設計に。お手入れのしやすい水に強いフローリングと造作手洗いのブルーのタイルが爽やかな印象を与えます。

【関連記事はこちら】
トイレの造作手洗いカウンターの施工事例や注意点をご紹介
片流れ屋根の黒い外観の平屋
黒でまとめたコンパクトな平屋の外観。外干しのしやすい軒のあるスペースが奥行きを感じさせるシックなデザインです。

【関連記事はこちら】
20坪はどれぐらいの広さ?間取り例と20坪を有効活用するポイント

【写真付】外壁の種類は何がある?特徴・メリット・デメリット・選ぶポイントを解説

Detail

詳細情報

ご家族

ご夫婦

完成年月

2021.5

敷地面積

90.75坪(300㎡)

延床面積

21.04坪(69.56㎡)

間取り

2LDK

PLAN

ottimo!(ROSA)_セレクトプラン